Google翻訳と守秘義務
Google翻訳(GNMT)に関して最も悩ましい問題は、守秘義務の問題です。GNMTに原稿を読ませると、原稿は、Google社のデータベースに組み込まれると考えられます。発明報告書や出願前の明細書の原稿をGNMTに読ませた時点で、発明が直ちに公知になる(新規性を喪失する)と...
Google翻訳に関する注意
これまで、Google翻訳(GNMT)の優秀さについて書いてきましたが、もちろん、GNMTは、現段階では完璧なものではありません。日英/英日について実験を繰り返してみると、明らかな誤訳も頻繁に見つかります。意味が逆になってしまったり、原文にない情報が訳文に出現するなど、不思...
AIと原稿
「言語の冗長性とAI」の稿で、日本語は、AIにとって解釈しやすい言語だと書きました。もちろん、AIにとって解釈しやすい日本語は、正しく簡潔に書かれている場合に限られます。書き手の癖が強かったり、「てにをは」が拙かったりすると、AIの誤読も当然多くなります。 ...
言語の冗長性とAI
「中間言語」の稿で書きましたように、Google翻訳(GNMT)は、中間言語を使用して翻訳を行っているようです。したがって、GNMTの翻訳は、原文を解釈する解釈段階と、訳文を生成する生成段階の2段階の作業を行っていると想像されます。したがって、GNMTの誤訳は、解釈段階のエ...