商標の普通名詞化
Netflixで韓国ドラマを見ていたら、若者が集まって花札で遊ぶシーンがありました。図柄は日本の花札と全く同じだったので、気になって調べてみました。 花札は、安土桃山時代にポルトガルから持ち込まれたトランプを元にして日本で生まれ、後に、韓国(当時は李氏朝鮮)に伝わったよう...
△はOK?
日本の技術者は、性能評価シート等で評価を〇△×で表すことがよくありますが、これらは翻訳者を悩ませる表現です。 日本で通用する〇△×の記号は、欧米では理解されません。〇/×については、GOOD(良)/BAD(不良)又はPASSED(合格)/FAILED(不合格)と訳すことがで...
Technically, yes.
英語話者と話していると、technicallyという単語をよく聞きます。今回はこのtechnicallyについて考えてみます。 話題が何らかの技術である場合、「technically possible」は、「技術的には可能」という文字通りの意味と同時に「倫理的に問題がある」...
バッハ会長のwe
オリンピック開催の是非を巡り、IOCバッハ会長の"We have to make some sacrifices to make this possible."という発言が波紋を広げています。ある新聞社は、これを「(オリンピックを可能にするために)誰もが犠牲を払わなくてはい...