AI生成特許明細書の評価
前回のブログ「 生成AIが書いた特許明細書(猫用自動給餌装置) 」で生成AIが作成した「猫用自動給餌装置」の明細書を紹介しました。私が入力した雑なプロンプトから、それらしい明細書が書き上げられています。 まず、請求項1について検討してみます。 ### 【請求項1】...
生成AIが書いた特許明細書(猫用自動給餌装置)
文章生成AIは(特にここ数カ月で)著しく進化しているようです。試しに、最新のAIに特許明細書を書かせてみました。 AIによる明細書作成の実験するためには、何らかの発明をしなくてはいけません。何かいいネタはないかと家の中を見渡すと、猫用の自動フードフィーダーがあります。定め...
AI翻訳に関する私見(3)
前回までのブログの内容を受けて、本稿ではAIエンジンが訳しやすい原稿(明細書)について書こうと思います。 私は、長年に亘り、様々な弁理士さんの手による明細書(和文)を英訳してきました。明細書は弁理士さん毎に癖のようなものがあり、正直に言えば、訳しやすい原稿と、訳しづらい原...
AI翻訳に関する私見(2)
前回のブログで触れましたように、多くの翻訳者の仕事はAI翻訳をチェックして修正するMTPE (Machine Translation Post Editing:機械翻訳ポストエディット)に移行すると予想されています。 MTPE自体は特に新しいものではなく、AI翻訳が登場す...